山の道具 <カメラ>
日本人にはカメラ好きな人が多いとはいうけれど
カメラには全く興味が無かった私
持っているものといえば「カメラ付き携帯」
それだけで充分満足だったんです
それがいつのまにか・・
2004年秋に初めて購入したコンパクトデジカメ「Canon ixy500」
ステンレス製の高級感あるデザインと
他の機種に比べちょっと重量感のあるところが気に入ってこれを選びました
それ以前より始めていた山登りにも
せっかく購入したのだからと持っていきました
ISOも露出もホワイトバランスも初心者の私には関係なく・・
適当に撮ってもそれなりに写ってくれるのが頼もしかったです
2006年3月よりブログを始めるとともに
そこに掲載するために撮る写真も少しずつ増えていきました
当初は少し面倒だと思ったときもあったけど
慣れてくればそのコンパクトさゆえに手際もよく
最近では日帰りでも常時300枚を超す撮影枚数になっていました
(そのわりに良い写真ないですけど・汗)
そんな「荒行」が影響したのか
ここのところカメラの調子が思わしくなかったんです
撮影中に電源がOFFになってしまったり
撮影モード⇔再生モードの切り替えがスムーズにいかなかったり
ピンボケの写真が多くなったり (←これは私のウデの問題かな~)
とにかくそのへんの接続関係の故障かなぁと思いました
修理に出すことも考えましたが
我が家にカメラはその一台しかなく
今となってはカメラ無しの山登りなんて考えられません
「次なるもの」を考えることになりました
それほど足を止めることなくサッと取り出しサッと写せるコンデジは
家族で山登りすることも多い私の山行形態にはピッタリでした
「山登り」に専念するにはやはりコンデジだと思います
でも・・
多くのブログなどで目にする美しい写真に惹きつけられていました
「一眼レフカメラ」で写せばこんな綺麗な写真が手に入るのだと思いました
今思えば浅はかな考えでしたが(笑
「Canon EOS 40D」
今年11月の白山山行より使用しています
とりあえずすぐ写せるようにと肩から提げて歩いていますが
重量的にはそんなに気にならないものの
目の前でブラブラ揺れる大きなカメラがやっぱりジャマ
岩などにぶつけたりしないかと気も使います
客観的に見る自分も「カメラ小僧」そのものです (「小僧」ではないですけど・・)
レンズはキットの17-85と
ワケあって頂いた55-200を持っています
山でのレンズ交換はまだ経験ないですが
これが一番の難関ではないのかなと思っています
ライブビュー撮影機能が気に入ってコレに決めました
マクロ撮影なんかでは活躍しそうです
お花の時季が楽しみです
取説を読んでも解らないことが多く
今は取りあえず写しまくっているという状況です
使いこなしてあげられる日がくるのかどうかわかりませんが
とにかくがんばりたいと思います
とはいうものの最近何かと忙しく、山にも行けてない日々が続いているのですが・・
何とかクリスマス山行が出来そうな感じです
(写真は一枚を除き EOS 40Dで撮影したものです)
カメラには全く興味が無かった私
持っているものといえば「カメラ付き携帯」
それだけで充分満足だったんです
それがいつのまにか・・
2004年秋に初めて購入したコンパクトデジカメ「Canon ixy500」
ステンレス製の高級感あるデザインと
他の機種に比べちょっと重量感のあるところが気に入ってこれを選びました
それ以前より始めていた山登りにも
せっかく購入したのだからと持っていきました
ISOも露出もホワイトバランスも初心者の私には関係なく・・
適当に撮ってもそれなりに写ってくれるのが頼もしかったです
2006年3月よりブログを始めるとともに
そこに掲載するために撮る写真も少しずつ増えていきました
当初は少し面倒だと思ったときもあったけど
慣れてくればそのコンパクトさゆえに手際もよく
最近では日帰りでも常時300枚を超す撮影枚数になっていました
(そのわりに良い写真ないですけど・汗)
そんな「荒行」が影響したのか
ここのところカメラの調子が思わしくなかったんです
撮影中に電源がOFFになってしまったり
撮影モード⇔再生モードの切り替えがスムーズにいかなかったり
ピンボケの写真が多くなったり (←これは私のウデの問題かな~)
とにかくそのへんの接続関係の故障かなぁと思いました
修理に出すことも考えましたが
我が家にカメラはその一台しかなく
今となってはカメラ無しの山登りなんて考えられません
「次なるもの」を考えることになりました
それほど足を止めることなくサッと取り出しサッと写せるコンデジは
家族で山登りすることも多い私の山行形態にはピッタリでした
「山登り」に専念するにはやはりコンデジだと思います
でも・・
多くのブログなどで目にする美しい写真に惹きつけられていました
「一眼レフカメラ」で写せばこんな綺麗な写真が手に入るのだと思いました
今思えば浅はかな考えでしたが(笑
「Canon EOS 40D」
今年11月の白山山行より使用しています
とりあえずすぐ写せるようにと肩から提げて歩いていますが
重量的にはそんなに気にならないものの
目の前でブラブラ揺れる大きなカメラがやっぱりジャマ
岩などにぶつけたりしないかと気も使います
客観的に見る自分も「カメラ小僧」そのものです (「小僧」ではないですけど・・)
レンズはキットの17-85と
ワケあって頂いた55-200を持っています
山でのレンズ交換はまだ経験ないですが
これが一番の難関ではないのかなと思っています
ライブビュー撮影機能が気に入ってコレに決めました
マクロ撮影なんかでは活躍しそうです
お花の時季が楽しみです
取説を読んでも解らないことが多く
今は取りあえず写しまくっているという状況です
使いこなしてあげられる日がくるのかどうかわかりませんが
とにかくがんばりたいと思います
とはいうものの最近何かと忙しく、山にも行けてない日々が続いているのですが・・
何とかクリスマス山行が出来そうな感じです
(写真は一枚を除き EOS 40Dで撮影したものです)