2007年初日の出登山
初日の出
を拝みに鬼ガ岳へ登りました。
新しい年の訪れに相応しい景色を堪能しました。
◆鬼ガ岳・おにがたけ・福井県・533m◆
2007年1月1日(月)晴れ
【行程 約2時間 休憩含む】
登山口(6:20)―山頂(7:05) 日の出(7:15) 山頂(7:25)―登山口(8:10)
考えてみるとこんな暗闇の中、山を登るのは初めてだ。
幾度と登っている山だけれども、
迷いはしないだろうか、
どれくらいの積雪だろうか、
などとあれこれ考え緊張しながら、
今日もひとりで車を走らせる。
正月元旦
の早朝とあって、
車のとおりは異常に少なくいつもより早く登山口駐車場に着いた。
ところが駐車場の車の多さといったら、、、。
山間の暗闇の中、
そこだけが明るく賑わいをみせている。
「初日の出」の威力はすごい・・・。
そんな人の多さに今日は少し「ほっ」としつつ、
氷点下でガチガチに凍った道を慎重に歩き出す。
滑って思うように足が進まないけれど、
踏跡はしっかりついていてこれなら迷うことはなさそう・・。
そして刻々と変化していく新しい年の夜明け。
凍りついた岩の急登も何度も冷や汗をかきながら踏ん張る。
ぎりぎりで日の出の時刻に間に合うことができた。
そして息を潜めてそのときを待つ・・・。
いつもと変わらないはずの太陽も今日は特別輝いて見える。
この時をいったいどれくらいの人が待っていたんだろうな、
みんな同じ気持ちで・・。
遠景は白山連峰。
今年一年の健康をお祈りして、
往路を引き返す。
やはり登りより下りの方がよくすべる。
アイゼンを付けようか迷ったけれども、
結局そのまま下まで下りることに・・・。
(単に面倒だったからです~)
2007年初日の出登山、
輝く太陽から勇気と力をもらって、
今年一年健康で安全に山登りができますように・・・。

新しい年の訪れに相応しい景色を堪能しました。
◆鬼ガ岳・おにがたけ・福井県・533m◆
2007年1月1日(月)晴れ
【行程 約2時間 休憩含む】
登山口(6:20)―山頂(7:05) 日の出(7:15) 山頂(7:25)―登山口(8:10)
考えてみるとこんな暗闇の中、山を登るのは初めてだ。
幾度と登っている山だけれども、
迷いはしないだろうか、
どれくらいの積雪だろうか、
などとあれこれ考え緊張しながら、
今日もひとりで車を走らせる。
正月元旦

車のとおりは異常に少なくいつもより早く登山口駐車場に着いた。
ところが駐車場の車の多さといったら、、、。
山間の暗闇の中、
そこだけが明るく賑わいをみせている。

「初日の出」の威力はすごい・・・。
そんな人の多さに今日は少し「ほっ」としつつ、
氷点下でガチガチに凍った道を慎重に歩き出す。
滑って思うように足が進まないけれど、
踏跡はしっかりついていてこれなら迷うことはなさそう・・。
そして刻々と変化していく新しい年の夜明け。
凍りついた岩の急登も何度も冷や汗をかきながら踏ん張る。
ぎりぎりで日の出の時刻に間に合うことができた。
そして息を潜めてそのときを待つ・・・。
いつもと変わらないはずの太陽も今日は特別輝いて見える。

この時をいったいどれくらいの人が待っていたんだろうな、
みんな同じ気持ちで・・。
遠景は白山連峰。
今年一年の健康をお祈りして、
往路を引き返す。
やはり登りより下りの方がよくすべる。
アイゼンを付けようか迷ったけれども、
結局そのまま下まで下りることに・・・。
(単に面倒だったからです~)
2007年初日の出登山、
輝く太陽から勇気と力をもらって、
今年一年健康で安全に山登りができますように・・・。